はじめに
自宅で使えるトレーニングアイテムは、安いものから高いものまでピンキリです。何でもかんでも買ってしまうのではなく、トレーニングをする目的(ボデメイク、腰痛、肩こり、姿勢改善など)に合わせて選んでいきましょう。わからない場合は知り合いのトレーナーさんに相談するのもいいと思います!
一番ダメなパターンは使わなくなってしまうことです。
これでは全く意味がないので、自分の目的に必要なアイテムを購入しましょう。
今から僕個人的にオススメするトレーニング道具を紹介します!上から初級者、中級者、下は上級者向けとなっています。

ヨガマット、トレーニングマット
先ずは定番アイテムですね。トレーニングは仰向け、うつ伏せなどの種目も多いので腕、肘、膝などを守ってくれます。床だと硬くて痛いです
更に地面に直接寝転ぶと汚れが付着したりしますので、トレーニング・ストレッチ時にはかかせません。トレーニングを始める方は是非購入したいです。
・オススメする方:全ての方
・値段:1000円未満〜

セラバンド
セラバンドはリハビリ、高齢者向けの運動用具として活用されてきましたが近年では、お尻女子をブームにヒップトレーニングアイテムとして絶大な人気を誇っています。
お尻を鍛えたい方はマストアイテムでしょう。
薄いゴムバンドですので、持ち運びも簡単ですし道具を置く場所も困りません。
・オススメする方:お尻を鍛えたい方、高齢者の方
・値段:1000円未満〜

トレーニングチューブ
チューブは自重では鍛えにくいプル系の種目も行え、全身を鍛えることができます。更にセラバンドと同じで持ち運びもでき、どこでもトレーニングできてしまうところが良い点です。
筋肉や関節に過度な負担もかからないので高齢者トレーニングやリハビリにも使えます。
・オススメする方:トレーニング初心者の方、高齢者
・値段:1000円未満〜

ダンベル
ダンベルの良い点は何と言っても上半身のトレーニングの幅を広げてくれるところです。
下半身のトレーニングは種目やトレーニング方法によっては物がなくとも自重で十分な負荷はかけることはできますが、上半身は中々難しいです。
ダンベルがあることによって、背中、肩、腕のトレーニングが可能です。胸トレはベンチ台かストレッチポールが必要…
チューブよりも物理的な負荷が強いので個人的にはダンベルのがオススメ!
近年では可変式ダンベルもでて、場所をあまり取らずに40㎏くらいまで扱えます。
・オススメする方:上半身をしっかり鍛えたい方、筋肥大が目的の方
・値段:約2000円〜50000円以上(重くなるにつれ値段が上がります。)

ケトルベル
トレーニングを行なったことがある方はご存知のやかんを連想させるアイテムですね。
ケトルスイングやターキッシュ・ゲットアップなど全身を連動させるトレーニングにも適応してます。
見た目も可愛いので家に置いてあると少しお洒落感もでるかも…笑
・オススメする方:中級者、上級者の方
・値段:約2000円〜10000円(重くなるにつれ値段が上がります。)

腹筋ローラー(アブローラー)
低コストで高強度のトレーニングアイテムと言ったらやはりアブローラー一択と言っても過言ではありません。
名前の通り腹筋群をメインに鍛える器具ですのでトレーニング種目は限られているので優先順位は低めでしょう。でも素晴らしい器具です!
・オススメする方:中級者以上、高強度の腹筋種目を行いたい方
・値段:1000円〜

TRX
これはネタとして入れておきます!
一つの器具で全身のトレーニングが可能です。(器具単体だけならトレーニングの種目幅が一番多いです。)
ボディメイク、パフォーマンスアップ、リハビリなどあらゆる目的にも使えます。
家、公園、河原など引っ掛けるところがあればどこでもでき、持ち運びも軽く楽です。
値段が高めなので少しハードルは高いですが、トレーニングも楽しくでき個人的にはオススメ!
・オススメする方:上級者、アスリートの方
・値段:約14000円〜33000円

まとめ
オススメのアイテムを簡単に解説しました。
他にもストレッチポール(フォームローラー)やバランスボールなどもありますが個人的には優先順位は低めです
初心者の方はヨガマット、ダンベル (1セット)、ケトルベル…だいたいこの辺りを購入すれば良いのかなと思います。(10000円以内で全て揃えれます。)
電動の機械だったり、ワンダーコアのような流行りの物には手を出さないようにしましょう!
アクシスでは新規の会員様を募集中です。
また、オンラインでもパーソナルトレーニングを受けることができます。
二子玉川スタジオ
※子連れ・マタニティトレーニング歓迎!
新宿、船橋にもスタジオがございます。
ご不明な部分はぜひお気軽にお問い合わせフォームからお願いします。